岩城家
1階平面図
2階平面図
北立面図
断面図
矩形図(手描きしたものです)

正面の軒裏や外壁の漆喰部分にリシンが吹き付けてあり、1階にはアルミサッシ戸が入っている。

今回の修理で、正面の軒裏や外壁は白漆喰補修し出入り口建具の位置を当時の上げ戸の位置に戻している。














この建物は、明治35年頃に建てられた。主屋は間口3間、奥行き9間で、正面右側に通り土間を持つ形式になっている。中庭側の一部は、昭和20年頃まで2階がなく、土庇になっていた。
建物の特徴としては、正面2階の両側の蛇腹に唐草模様のコテ絵が施してあったり、下屋の葺き止め部分のノシ瓦には、左官による円筒形の化粧目地がある。当時の左官技術の高さと遊びこころがうかがえる。
竣工年:2005年
施工:ミヤワキ建設株式会社