井波屋仏壇店(国登録有形文化財)
1階平面図
2階平面図
立面図(正面側)
断面図

外壁のささら子板張りが劣化し、一部にカラー鉄板が張られていた。また、白漆喰壁が剥離や石柱のタイルが剥がれ落ちていた。2階の石柱も傾いていた。

今回の修理で外壁の下見板張りを復元し、白漆喰壁の剥離部分を補修した。また、石柱のタイルを補修し、2階両側の石柱も金物で補強した。
















この建物は、お茶の卸業を営んでいた林家の店舗として明治38年に建てられた。東京の銀座に同じ建築様式の店があり、博労町の宮大工の山本氏がこれを真似て建てたと伝えられ、平成元年に仏壇店を営む井波氏が購入し現在に至っている。
平成13年に修理工事を行っている。
竣工年:2014年
施工:タカハタ工業株式会社
(国登録有形文化財)