大野建築設計事務所

トップ > ダイアリー

アーカイブ6

ダイアリー アーカイブ1 アーカイブ2 アーカイブ3 アーカイブ4  アーカイブ5  アーカイブ6  アーカイブ7  アーカイブ8

2018年9月23日(日) (スタッフが書きます)

今回、事務所のスタッフが 新潟県十日町市へドライブに出掛けました。朝から快晴です。森の学校キョロロへ行ってきました。山の中を進みこの先本当に建物があるのか不安に思いながらも看板を頼りに無事到着。建物見学に来たつもりでしたが、館内にはカブトムシや蛇や魚にカエル・・・たくさんの生き物がお出迎えしてくれて、木工を楽しむスペースもありチョウチョの標本がずらりと並び見入ってしまいました。展望台へは階段を徒歩で、暑い日だったので疲れた~。清津峡渓谷トンネルへ行ってきました。黒部峡谷(富山県)・大杉谷(三重県)とともに日本三大渓谷の一つです。ここはカフェに足湯にパノラマステーションと盛り沢山です。全長750mのトンネルはドラマチックな空間でした。越後妻有里山現代美術館キナーレへ行ってきました。ダイナミックな回廊部は腰を掛けることができ(全長200mくらい?!)、おしゃべりする人やおにぎりを食べる人、中央には水がはられ親子で走りまわる姿も見られました。自然と人が集まる魅力いっぱいの建物です。


  • 森の学校キョロロ(外観)

  • 森の学校キョロロ(内観)


  • 清津峡渓谷トンネル

  • 現代美術館キナーレ

2018年9月14日(金)(スタッフが書きます)

今回、事務所のスタッフが1泊2日で京都へ研修に行ってきました。新高岡駅を出発したときは土砂降りの雨で少し落ち込んでいました。京都駅に到着しさらに電車で数分、嵐山に着いたときには雨が止んでいました。お寺の庭や竹林に敷きつめられた苔は雨にぬれ一段と美しく見えました。 三十三間堂へ行ってきました。1001体の千手観音立像は、1973年から45年間の修理作業を終え近く国宝となります。庭では1本の大きな松の木を3人の庭師さんが剪定していました。京都には何人の庭師さんがいるのかな~。 北区にある大徳寺真珠庵へ行ってきました。ここは一休宗純和尚によって創建されました。漫画家や作家の襖絵が3か月限りの限定公開ということで観に行ってきました。タイミングよくイラストレーターの上国料勇さんに会えました。上国料さんに御朱印を求め長い列ができていました。 大徳寺から歩いて直ぐにある、かざりやへ行ってきました。お目当ては、炭火で炙ったもちに白味噌ダレを絡めた香ばしい匂いのあぶりもちです。お腹が空いていて写真を撮る前に完食してしまいました。写真はお店入口のみの添付となります。ごめんなさい。

  • 嵐山の竹林と人力車

  • 三十三間堂の3人の庭師さん

  • 大徳寺真珠庵の庭門

  • かざりやのお店入口

2018年8月26日(日) (スタッフが書きます)

今回、事務所のスタッフが出掛けてきました。加賀片山津温泉 総湯へ行ってきました。建物の設計は谷口吉生さんです。お湯は源泉掛け流しで加水もないそうです。なので温度は少し熱いですが気持ちのよいお湯です。潟の湯と森の湯があり、奇数日と偶数日で男湯と女湯が入れ替わるそうです。2階にあるまちカフェで加賀パフェを食べました。トッピングの1つ1つに加賀の特産が使われていて加賀を丸ごと味わうことができます。ボリュームもあって大満足です。総湯から歩いて20分のところにある中谷宇吉郎 雪の科学館へ行ってきました。建物の設計者は磯崎新さんです。私は科学は得意ではありませんが、面白い展示と結晶がキレイですぐに夢中になりました。開館日は毎日、雪と氷の実験会を開催していて、ダイヤモンドダストや雪の結晶を観ることができます。実験は驚きの連続で、子供から大人まで色んな方に観てもらいたいな~来週もまた来ようかな~と思いました。今回は残念ながら雨が降っていましたが、晴れた日には柴山潟と白山を一望できる絶景ポイントです。


  • 加賀片山津温泉 総湯(正面入口)

  • 加賀片山津温泉 総湯(展望カフェ)

  • 中谷宇吉郎 雪の科学館(正面入口)

  • 中谷宇吉郎 雪の科学館(中庭通路)

2018年7月28日(土) (スタッフが書きます)

今回、事務所のスタッフが出掛けてきました。高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住博展を観に富山県美術館へ行ってきました。朝から沢山のお客さんが来ていました。千住さんの絵を観るのは初めてで、柔らかくも力強いタッチに直ぐに引き込まれていきました。自宅の和室にこんな絵が描かれた襖があったらな~と想像しながらも実際描かれていたら勿体なくて使用できないだろうなと、夢のまた夢みたいな妄想が膨らみました。以前から(実家は真言宗です)高野山がどういうところなのか興味がありました。高野山へ足を運んでみたくなりました。絵画が作り出す空間がとても気になります。

2018年6月30日(土)(スタッフが書きます)

今回、事務所のスタッフが出掛けてきました。海の駅蜃気楼の中にある幻魚房さんのバイ飯定食を食べてきました。駐車場には蜃気楼が現れやすい日とあって、人・人・人でいっぱいです。お腹が空いていたので先ずは腹ごしらえ。バイ飯はバイ貝が沢山入っていました。魚のフライやお味噌汁も魚づくしでとても美味しく満足な定食でした。次のお客さんでこの定食は完売していたので、気になる方は早めのランチをオススメします。次に、魚津埋没林博物館にオープンしたカフェKININARUへ行ってきました。のんびりできる空間でコーヒーもスイーツも美味しかったです。学芸員の方が双眼鏡片手に「蜃気楼でた~」と嬉しそうに屋外へダッシュされたので、私も負けじと後を追いました。わぁ~!!人生初の生蜃気楼です。この日の蜃気楼は、ランクA~EのAランクで12年ぶりに鮮明に見えた日でした。博物館受付で蜃気楼を見たという証明書を発行してくださいました。ごはんは美味しく蜃気楼も見れてとてもいい日になりました。

2018年5月25日(金)・26日(土) (スタッフが書きます)

今回、旅行者は事務所のスタッフです。1泊2日で友人を訪ねて京都北部へ行ってきました。舞鶴市の赤れんがパークは、学生時代 もう少し寂しい印象でしたが観光客が多く訪れ明るい雰囲気になっていました。この日は地元小学生の写生授業が行われていて、「こんにちは~」と大きく元気な声でお出迎えしてもらいました。隣接して海上自衛隊の基地がありますが、一般公開日ではなく中には入れませんでした。残念。。。昼食はラーメン一丁、店も味も変わらないな~オススメはとんこくラーメンです!宮津市の天橋立へ行ってきました。地上から展望台広場までの移動はモノレールかリフトを選択でき、上りはモノレール下りはリフトで片道7分間の森林浴を楽しみました。北陸自動車道と舞鶴若狭自動車道を乗り継ぎ4時間、友人とご家族の皆さんにはいつも暖かく迎えていただいています。また遊びにいきます。

2018年5月18日(金)

「第6回工芸建築科同窓会・作品展2018」の講座で講師を務めました。 講座テーマ:地域の歴史と文化をふまえた伝統建造物の保存と再生

会場:青井記念館美術館

作品展期間中の講座に、講師を務めさせていただきました。建築科とデザイン科の学生を対象とした講義で、少しテーマが堅苦しいかなと思いましたが、楽しさを混え60分の講義を終えました。母校で話をする機会はそう無く、機会を与えていただいた学校関係者に皆様に大変感謝しております。学生諸君はいずれ社会に出て行きますが先輩の経験談を聴くことも大切であり、良い体験であったのではないかと思います。皆さん、困難を乗り越え頑張って下さい。エールを送ります。


ページのトップへ戻る